気持ちのサンドバッグ

気になったことを調べて、まとめたり意見を書いたりします。あくまで個人によるエッセイなので、事実関係の確認はご自身でお願いします。

ものに名前を書くと子どもが盗まれる時代へ〜いったいどうすればいいのか?〜

広く、子どもの持ち物には名前が書いてあります。私自身が落とし物をしやすい子だったので、お子さんの持ち物に名前を書きたい気持ちは痛いほどわかります。でも、例の一件でものに名前を書くと悪い人に名前を覚えられてしまうことがわかりました。じゃあ、ものに名前を書くのをやめるか?いや、ものに名前を書かないと、子どもは失くしてしまいます。じゃあ、どうすればいいのか?ものが区別できればそれでいいのです。

 

アップリケ・シールなどわかりやすいモチーフをつける

お子さんにアイコンを設定しましょう。そして、そのアイコンがモチーフになっているアップリケやシールを見つけ、それを持ち物につけましょう。モチーフという具体的な情報があるので、失くしても見つけやすいです。子どもの好みだと同じものになりやすいので、保護者の方がモチーフを指定するのも良いかもしれません。


無理にみんなと同じものにしない

みんなと違うものを持っているからわかりやすいという場合もあります。もちろん、みんなと違うから虐められる、疎外感を覚えるといった問題はあると思います。でも、みんなが青、みんなが四角だと目印で区別することができません。ランドセルなどはもう買っているかもしれないので難しいかもしれませんが、その他のものは「◯◯ちゃんと同じもの」をできるだけ避けたほうがよいのではないでしょうか?


買ったものにも目印を

買ったものの持ち主がわからなくなることはよくあります。他の人がたまたま同じ飲み物を買っていて、ちょっと席を外している間にわからなくなったってことはありますよね?(私だけですか?)子どもに関しても同じで、みんなにペットボトルのお茶やジュースを買ったはいいものの、全員同じもので誰のものかわからなくなったことはありませんか?このままだとケンカになってしまいます。こういう時は、ペットボトルホルダーや(お菓子には)袋とじクリップなどを使い、誰のものかわからなくならないようにしましょう。


目印の何がいいの?

名前の代わりに目印を付けると落とし物をした時に、子どもの名前を呼ぶ必要と落とし物自体の特徴を詳しく説明する必要がないんです。例えば、「りんごのシールのカバン、誰の?」とか「ロケットのシールが貼ってある青い子ども用の傘です」とかいうやりとりができます。目印という新しい特徴を加えつつも、他の特徴が曖昧でも見つかるようになるんです。もちろん、名前を呼ぶ必要がないので、プライバシーを侵害したり、名前が悪い人に知られたりすることもありません。

 


私が中学校に入った時は、電子辞書に住所と電話番号と名前のテプラが貼ってありました。でも今は、電子辞書よりも個人情報が大事な時代になってきました。お子さんのためにも、これからは持ち物に名前を書かないようにしましょう。

 

 

P.S.

毎度ブログにP.S.をつけるなんて邪道だとは思いますが、一つ言わせてください。

私、自分の子どももいませんし、周りに子どももいないです。決して子どもの心理を理解しているわけではないので、違うと思ったら違うと言ってください。