気持ちのサンドバッグ

気になったことを調べて、まとめたり意見を書いたりします。あくまで個人によるエッセイなので、事実関係の確認はご自身でお願いします。

健康志向のサンドイッチ店・サブウェイとは? 注文の仕方も紹介

サブウェイに行くべき理由

アメリカ発のサンドイッチチェーン「サブウェイ」はすっかり日本に定着した。

野菜がたくさん入っていることからヘルシーなイメージがあり、おしゃれで大きなサンドイッチはインスタ映えもする。


一方で、注文が難しそうなイメージがあることは否定できない。初めて店に入る人は、間違いなく注文で苦戦するだろう。

 

しかし、サブウェイは、健康志向をうたう日本のハンバーガー店よりも優れた点が多い。

もし、一度も入ったことがない人がいれば、ぜひ挑戦してほしい。

 

 

 

選ぶ必要がない

サブウェイでは、必ずしもたくさんの選択肢から商品を選ぶ必要がない。

平日の利用であれば、日替わりセットを選ぶことができる。ドリンクがついて500円。

 

わからなかったら全部「おすすめ」で

さらに、たくさん種類があるパンの選択をスタッフに委ねることができる。

おすすめでお願いします」と言えば、スタッフが勝手に選んでくれる。

 

また、そのパンの正体がわからなければ、店員に聞けば教えてもらえる。

(ここで、パンを焼くか聞いてくるので、焼いてもらうのがよい。)


順番が飛んでしまうが、最後にかけてもらうドレッシングに関しても、店員に言えばおすすめのものをかけてもらえる。

そこまで味にこだわりのない人は、おすすめのものでよいと思う。


いずれにしても、サブウェイは注文を店員まかせにできるのが魅力だ。

一見、マニアックな選択肢が多いように思えるが、店員に任せれば間違いはない。

 

それから、某ラーメンチェーンと違って、注文を間違えても怒られないので、安心してほしい。

 

有料のトッピングに注意

「トッピングはいかがなさいますか?」と聞かれるが、ここで注意が必要だ。

サブウェイでは、そのメニューに本来入っていない具材のことをトッピングと呼んでいる。

 

例えば、チーズや卵、ベーコンなどがトッピングに当たるのだが、これらは有料オプション。

「◯◯がよく合います」と言われても、すぐにOKしてはいけない。


(もちろん、たまごサンドやツナサンドを頼んだ場合、タマゴやツナは本来メニューに含まれているので、追加料金は発生しない。

だが、たまごサンドにツナを入れる場合、お金がかかる。)

 

日替わりサンドを注文して、「おすすめ」を連呼しよう。

「トッピング」と呼ばれるものは有料なので注意。

 

野菜が多い

サブウェイでは、注文時に野菜の増減ができる。

Photo via pixabay

 

野菜は基本的にレタス、トマト、ピーマン、オニオン、ピクルス、オリーブの6種類が入っており、健康志向をウリにするハンバーガー店よりも量が多い。

その量を増やすことも可能なので、野菜を召し上がりたい人は、ぜひSUBWAYを使ってほしい。

www.subway.co.jp

 

嫌いな野菜は抜いてもらえる

野菜は、用意されているものを全て入れるのがデフォルト(通常オプション)だが、逆に苦手な野菜があれば抜いてもらえる。

ハンバーガーを販売するファストフード店では事前に何の野菜が入っているか教えてくれないが、サブウェイではショーケースに書かれている。

嫌いな野菜がある人には、うれしい配慮ではないだろうか?

 

ショーケースに書かれた6種類の野菜が入っている。

嫌いな野菜は抜くこともできる。

 

その場で作ってくれる

ハンバーガー店と違い、サブウェイは客の目の前で商品を調理する。

 

ハンバーガー店の中には、健康をうたい、厨房で時間をかけて用意する店もある。

しかし、サブウェイの場合は早くてヘルシーなので、そうした店よりも魅力がある。


一方で、完成品は紙に包む前に客に見せてくれるので、開けてみたら形が崩れていたということはない。

早く出てくるがいつも形が崩れているハンバーガー店にうんざりしている人にとっても、これはありがたいことだ。

 

ヘルシーなサンドウィッチをその場で調理してくれる。

 

サブウェイの課題

このように、サブウェイではワンコインで、注文に悩まされることなく、おいしいサンドイッチがすぐ食べられる。

ただし、完璧というわけではなく、いくつか問題もある。客である私たちはその問題に気づくべきだ。

 

注文で話す必要がある

サブウェイでは、選択肢満載の注文をするため、客の話す場面が他店より多い。

そのような状況では、口下手な人や話すのが難しい方は注文がしづらい。

 

店側は、タブレット端末やネットを使うことで、話さない注文を充実させる必要がある。


もちろん、客は「日替わり」「おすすめ」「はい」が言えるのであれば、注文に困らない。そういう人は問題なくサブウェイを使えると思う。

(多くの店舗で休日の日替わりメニューはないので、いつでも大丈夫というわけではないのだが……。)

 

具が足りない

サブウェイがハンバーガー店に勝てない点は、具の食べ応えだと思う。

ターキーブレストなどは、食べて悦に浸れるが、食べ応えがあるわけではない。

 

もちろん、食べる量が多い層にはフットロングサイズ(フット=30cm)もあるのだが、食べ応えの面ではハンバーガー店に劣る気がする。

 

店が狭い

サブウェイはテイクアウトを想定している店も多く、座席が他のファストフードチェーンよりも少ない印象がある。


出先で食べるというよりも、職場で食べるお昼ご飯といった感じだろう。

テイクアウトが可能であれば、テイクアウトも視野に入れたほうがよい。


店が狭いということは、一度に接客できる店員は2人程度になってしまう。

つまり、混雑する時間帯は、注文前に待たされることになる。

作りたてを食べられることに変わりはないが、時間短縮についてはそこまで期待しないほうがよい。

 

注文時に話す必要がある。

ボリュームではハンバーガーに劣る。

店内が狭い場合がある。 

 

未来のサンドイッチ

サブウェイはシンプルなシステムでありながら、サンドイッチ業界で唯一無二のポジションにある。

しかし、将来そのビジネスモデルが古くなったとき、サブウェイは見直しを迫られることになるだろう。

だから、常にモデルを更新して行く必要がある。


どの飲食店にも言えることだが、過去の成功にとらわれずに、今とこれからに目を向けてほしい。

それから、モス野菜バーガーは汁をどうにかしてほしい。