ドラッグストア・ウエルシアのアプリでポイントがたまる
ファミリーマートがTポイントカードから離脱するかもしれないという報道があった。
ファミマがTカードから抜けたら、どこで使えばよいのか?
答えはウエルシアだ。
ウエルシアは主に関西以北で展開しているドラッグストア。
Tポイントが使えて、独自のアプリも展開している。
【iPhone 6S】財布から電子マネー・ポイントカードをなくそう - 気持ちのサンドバッグ
ウエルシアのアプリ
今回紹介するウエルシアのアプリは、共通ポイントの店舗アプリの一種だ。
以前このブログでもケンタッキーフライドチキンのアプリを紹介したが、それと同じようなものである。
ウエルシアはTカードのモバイル会員証だけでなく、Tポイントを増量するクーポンなどが付いている。
Tポイントのアプリと共通する部分も多いが、ウエルシアに特化している。
ウエルシア限定のキャンペーンや店舗情報、健康情報にアクセスしやすくなっているのも特徴だ。
アプリ限定の特典
Tポイントを増量させるクーポン
ウエルシアはもともと、袋不要時のエコポイントでTポイントを2点付与するなど太っ腹だ*1。
それに加え、アプリ限定でTポイントを増量させるクーポンがある。
6月現在で配布しているクーポンには、一部のシャンプーや洗剤で100ポイント付与するものもあり、実質的に100円お得に買い物できる。
使い方はクーポン一覧から選んで「セット」するだけ。
モバイルTカードを見せて買い物をした数日後にポイントが付与される。
それ以外に、店頭でボーナスポイントが付与される商品もあるので、まずは店舗へ足を運んでほしい*2。
アプリ利用は月末がお得
狙い目は毎月最終金曜日から3日間だ。
アプリのモバイルTカード提示で、1品10%オフのクーポンがもらえる。
期間中に1回でも、Tマネーで1会計3000円以上の買い物をすると、もれなく50ポイントがもらえる。
その他、紙のTポイントカードと共通のキャンペーンもある。
毎週月曜日はTポイントが2倍、シニア会員の方は毎月15-16日にTポイントが3倍たまる。
それに加え、毎月20日にポイント払いをすると、ポイントが1.5倍換算になる*3。
通常1ポイント=1円のところ、1ポイント=1.5円で決済できる。
200ポイント以上の利用が条件で、この買い物によるポイントは付与されない。
いつどのようなキャンペーンがあるかを念頭に置き、お得に買い物しよう。
アミューズメントパークなどの優待も
ウエルシアアプリの利用者には優待制度がある。
私が見たときには、サンリオピューロランド、富士急ハイランドで入場料割引などの優待があった。
アート引越センターで25%オフというものもあり、一人暮らしの方には見逃せない内容になっている。
使い方は画面の指示にしたがって、画面を提示したり、申し込んだりするだけ。
詳しくはアプリ内のキャンペーン情報から。
ドラッグストアの優待券で、身体だけでなく暮らしも健やかにしたいところだ。
ウエルシアのアプリはTポイントがたくさんつく。
遊園地などの優待も受けられる。
その他便利な機能
何を買ったか見られる
Tポイントアプリの難点は、Tポイントを使ったお店がわかっても、何を買ったかわからないこと。
でも、店舗アプリだと買い物履歴で何を買ったかがわかる。(ウエルシア限定)
過去3ヶ月までさかのぼれるので、次の買い物の参考にしてほしい。
(ファミリーマートやスーパーのマルエツのアプリにも同様の機能があるようだ。)
限定コンテンツ・ウエルシアごはん
Google検索では出てこない、アプリ限定コンテンツ「ウエルシアごはん」を紹介したい。
味の素とのコラボ企画で、栄養士が考えたレシピを掲載している。
時短レシピも多いので、一人暮らしや働きながら子育てをしている人にもうれしい内容となっている。
他にも、暮らしのお役立ち情報を掲載するメディア「welcil」へのリンクが貼ってあるが、これはアプリ以外のパソコンやスマホからでも見られる。
便利ではあるので、こちらもぜひ活用してほしい。
アプリから得られる情報を暮らしや買い物に活用しよう。
Tポイントは実は便利
競合するポイントサービスとTポイントとの違いは、Tマネーの存在にあると思う。
1つのID、1つのバーコードでポイント付与から支払いまでできる。
無駄なポイントカードを作らずに、系列店でお得に買い物することが可能だ。
モバイルTカードやTマネーに対応していない店舗があるのが心苦しいが、対応している店舗ではぜひ店舗アプリを使ってほしい。
そして、お得に買い物をしよう。