気持ちのサンドバッグ

気になったことを調べて、まとめたり意見を書いたりします。あくまで個人によるエッセイなので、事実関係の確認はご自身でお願いします。

【人工知能】画像生成によるフェイク写真 だまされないポイント

静岡県が水没したとして投稿された写真はデマだった。人間の書いた説明文に合わせて、人工知能が画像を作成するサービスが悪用された。しかし、その写真には不自然な点が多かった。AIの欠点や、フェイク写真を見分けるポイントをまとめる。

【ポケモンGO】テッカグヤ詐欺への懸念

ポケモンGOを悪用した詐欺が懸念されている。テッカグヤという珍しいポケモンが入手できるレイドバトルが行われた。これは南半球限定であり、日本のプレイヤーは招待を受ける必要がある。実際には、ウソの募集や金銭の要求もあるようだ。注意点をまとめる。

【票交換詐欺2022】Stage for Cinderellaで注意したい点

2022年、デレステにて大規模な投票企画が実施される。4つのグループに分けた予選と、21名による本選を行う。約1年に及ぶ総選挙では、票交換詐欺が懸念される。選挙の概要とともに説明する。選挙の情勢を予想し、担当以外の投票先も提案する。

未成年のルール違反 小説投稿サイトで相次ぐ 

未成年に人気の小説投稿サイトで、不適切な投稿が相次いでいる。年齢による機能制限や、わかりやすいガイドラインで予防すべきだ。NGワードを投稿できない仕組みも必要である。通報があれば、まずは閲覧を制限する。保護者が管理できる機能もあるとよい。

USB充電器が危険? ネットユーザーが大混乱

海外のUSB充電器が危険だとするネットの投稿は、メーカーに否定された。しかし、一般の消費者には難しい問題で、真偽がわからない。この記事では、自分の理解できない情報にどう向き合うかを考える。情報を鵜呑みにしても、それを広めない事が重要だ。