気持ちのサンドバッグ

気になったことを調べて、まとめたり意見を書いたりします。あくまで個人によるエッセイなので、事実関係の確認はご自身でお願いします。

Androidタブレット 便利だと思った機能・アプリなど

 

おすすめしたい使い方・設定を紹介

作業用に買ったAndroidタブレット。

便利だと思った機能をまとめたい。

 

 

 

 

画面の2分割に対応

画面右下の四角ボタンを長押しで、画面が2分割される。

表示中の画面が左に映され、右は開いているアプリから好きなものを選択できる*1

ホームボタンを押すとホーム画面に移り、右画面に好きなアプリを開ける*2

 

Macの2窓だと画面の一部が隠れて不便だったが、全体が表示されて見やすい。

アプリによっては2分割画面専用の表示になり、なお見やすい。

 

資料を見ながら書ける・描ける

文書作成アプリやペイントアプリなどでは、片方に資料を置きながら作業するという使い方が想定できる。

あるいは、文書の作成にサポートツールを使いたい場合、右画面に開いておける。

 

ウインドウのロック&全部消す機能

アプリを移動する画面では、右上のバツ印を押すとアプリを閉じられる。

 

この画面には錠前のアイコンもある。

錠前のアイコンを押すと、強制終了以外ではアプリを閉じられなくなる。


一方で、画面下方にはすべてのアプリを閉じるほうきのアイコンもある。

これを組み合わせれば、必要なアプリだけ残せる。

 

Google Driveが本体バックアップに対応

Androidでは、Google DriveがiCloudのポジションを担う。

写真からアプリのデータまで、何でもバックアップできる。


無料枠が15GBと、iCloudより大きい(2019年11月現在)ので、バックアップ先としてはiCloudより優れている。

 

なお、Androidはアプリの背後での処理に対する自由度が高い。

DropboxなどのGoogle以外のクラウドアプリも、画像の自動アップロードに対応している。

 

自動最適化:タブレットのムダをなくす

背後での処理が許されているのは、クラウドだけではない。

最適化アプリと呼ばれるものも背後で起動できる。

 

  • タブレット上のムダなファイル
  • 動作を重くしているアプリ
  • 使っていないアプリ

などを探して消すように提案したり、実際に消してくれるアプリだ。


iPhoneでは、アプリを開かないと処理してくれない。

Androidでは、アプリを開かなくても処理してくれるものがある。

 

ずっと動いているので充電の減りに注意が必要だ。

だが、何も対策しないよりは容量・充電の節約になるだろう*3

 

Smart Lock:端末ロックをBluetoothで解除

Androidでは、近くに特定のBluetooth対応機器がある場合、操作なしで画面のロックを解除できる。

これは「物理キー」が前提だが、iPhoneやAndroidのスマホでも代用できる。


特に、Bluetoothキーボードを使っているとき、スペースキーでスリープを解除できるが、ロックまでは解除できない。

でも、Smart Lockならそれが可能だ。

電話などで目を離したときにも便利である。

 

  1. お手持ちのタブレットとスマートフォンのBluetoothをオンにしよう。
  2. お互いの機器が検出されたら、お互いに接続する。
  3. 設定>セキュリティ>Smart Lock>信頼できるデバイス>お手持ちのスマートフォンの名前

 

Bluetoothでつながれば、テザリングも容易にできる。

スマホ・タブレットを常に手放さない常識的な人であれば、入れて損はないだろう。

 

通知のあるアプリはアイコンで表示

Androidはアプリの通知がひと目でわかる。

 

iOSでは通知センターを開くまで、なんのアプリで通知が来ているかわからない。

朝起きたあとは特に、たくさんの通知が表示される。

そうした状況では、通知を見逃しやすい。

 

でも、Androidでは、画面の左上にも通知のあるアプリのアイコンが表示される。

天気予報アプリでは、現在の天気のマークが表示されたりもする。

通知を見逃すことは減るだろう。

 

ちなみに、アプリのダウンロードやアップデートのログも通知欄に表示される。

 

音量は種類別に設定

着信音・メディア・アラームのそれぞれに音量を設定できる。

音楽は大きな音量で、通知は小さめの音量でという使い方が考えられる。

 

マナーモード時の挙動についても、柔軟な対応が可能だ。

決められた時間に自動でマナーモードにしたり、通知をまったくしないようにしたりできる。

一部のアプリでマナーモードを無視して通知をさせることもできる。

 

不便なところは?

Apple系の基本ソフトと挙動が違う部分も多く、そういう意味で不便を感じることは多い。

でも、違いに慣れてしまえば、不便はほとんどない。

 

強いて挙げるなら、ジェスチャーの違いに不便を感じる。

今使っているバージョンは古いので、指の動きに対応した動作がほとんどできない。

スワイプで画面を遷移するなどがなく、画面下の戻るボタンを押すのがやや面倒だ。

 

そうしたジェスチャーも、ジェスチャー用のアプリでつけられるという点では便利なのだが……

*1:縦置きでは上下。

*2:同じアプリは左右に表示できない。この点では、Macの2窓に劣る。

*3:エアコンを節電モードで動かしている状況を想像してみよう。節電しているが、電気は使っている。自動最適化も同様に電池を食う。