気持ちのサンドバッグ

気になったことを調べて、まとめたり意見を書いたりします。あくまで個人によるエッセイなので、事実関係の確認はご自身でお願いします。

【黒人差別】アニメが削除・修正 問題点を解説

人種差別とみなされた理由と改善点

2022年2月に放送・配信されたショートアニメで、黒人差別のおそれがある表現があった。

このアニメは海外でも人気のあるゲームを原作としており、まさに海外から指摘があった。

一度配信が停止されたが、同年3月に修正版が配信された。

 

何が描かれたのか?

なぜ問題視されたのか?

どう修正されたのか?

この記事にまとめる。

 

 

 

 

問題視された描写とは?

問題となったのは、日本人のキャラクターがアフリカの動物を意識したフェイスペイントや、服装をする描写だ。

バンドとしてインパクトのある衣装・メイクをしたいという文脈で、そのようなコスチュームを着ていた。

そのコスチュームのまま、平然と物語が進行するくだりがあり、ギャグ的な意図が感じられる。

 

  • 日焼け風メイクの上に、フェイスペイントを塗った肌
  • 肌の色の濃い人がライオンの耳や尻尾をつけている
  • 肌の色の濃い人が「原始人」のような毛皮を身につけている
  • たらこ唇のようなフェイスペイント

が合わさった結果、差別的描写とみなされたようだ。

 

黒人の身体的特徴を使って笑いを取る行為は、国際的にタブーとされる。

中でも、黒人以外の人が顔を濃い色で塗る行為は、「ブラックフェイス」と呼ばれている。

今回の件もブラックフェイスの一種といえる。

 

残念ながら、今回のイラストは、アフリカの先住民族を嘲笑するようなデザインになっていた。

このような失敗を防ぐためにも、重要なポイントを抑えておく必要がある。

 

何がアウトだったのか?

黒人(アフリカ系人)を動物と結びつけるような表現が問題視された。

 

修正前の絵は、濃い色の肌と動物を組み合わせたものだった。

ネット上では「90年代のギャル文化のパロディや、有名ミュージカルのオマージュ*1では」との擁護もあった。

だが、結果として、アフリカの民族を面白おかしく笑っていると捉えられてしまった。

 

それに加え、キャラの1人がたらこ唇のようなフェイスペイントをしている。

たらこ唇は黒人に対するステレオタイプのひとつで、過剰な表現は差別にあたる。

例えば、他のキャラは唇を省略しているのに、黒人のキャラだけ唇を描く場合は差別になる。

 

今回はたらこ唇を描いたことで、ブラックフェイスっぽさがより強調されてしまった。

 

主な擁護とそれに対する反論

日焼け文化が理解されていない?

結論から言うと、今回の表現を「ただの日焼けだからセーフ」で片付けるのは難しい。

ただ、アジア人における日焼けの文化が白人・黒人に理解されていないとの声もある。

 

日に焼けると肌の色が濃くなり、日を避けると明るくなるのは、アジア人の身体的特徴である。

その性質を利用して、自己表現として、わざと日焼けをする人も存在する。

反対に、明るい肌の色を目指す美白の文化も、古くから存在する。

 

アジア人の日焼け文化と、ブラックフェイスの区別がついていない人がいる。

あるいは、美白を白人至上主義と形容する人もいる。

アジア人とそれ以外の人々の間で、前提が共有されていないのが現状だ。

 

では、今回のように肌の色が濃く変わる描写はOKなのか?

残念ながら、OKとは言いがたい。


このアニメでは、さまざまな要素が合わさって、差別的な表現の可能性が強まっていた。

肌の色を塗ったから、黒人差別という単純な話ではない。

 

企業にも表現の自由?

このような炎上に対しては「企業にも表現の自由がある」との指摘が多く聞かれる。

しかし、生活者からあからさまな批判を浴びる表現を続けたところで、企業に利益はない。

 

例えば、タイツを扱うメーカーが、タイツを履いた女性の萌え絵を投稿した。

広告の一環だったイラストは、女性の性的消費だとみなされ、炎上した*2

擁護の声もあったが、それはタイツを買わない人によるものと思われる。

 

不適切な表現によって、顧客からの信用は失われる。

意識が高い先進国を含む、海外進出への希望も絶たれることだろう。

 

なお、日本ではなにか表現をする際に、政府からの圧力がかかることはない。

表現の自由のない国と違い、警察に拘束されない。

その一方で、世間に対し、不適切な表現をした責任は求められるのだ。

 

過剰な表現規制? 差別はアジア人・白人に対しても

こうした人種差別の指摘については、「人権団体などによる過剰な表現規制だ」という批判もみられる。

だが、そのような批判は、差別的表現を軽く見すぎている。

人種に関係なく、身体的な特徴に関するステレオタイプを過剰に表現したものがNGとされているのだ。

 

例えば、目を吊り上げるジェスチャーは、アジア人にとって侮辱的であると知られている。

目が細いという身体的特徴を過剰に表現したもので、世界中のアジア人から非難されている。

アジア人のスポーツ選手に対し、そうしたジェスチャーをした選手が処分を受けた例もある。

 

2014年には金髪のカツラに、つけ鼻をした日本の航空会社のCMが削除・修正された。

金髪で鼻が高いという白人の特徴を、あざ笑うような表現になっていた。

差別意識やステレオタイプは白人に対しても存在しているのだ。

 

いずれにしても、身体的特徴を笑うような表現は認められづらくなっている*3

黒人だけが差別に敏感で、過剰に守られているという認識は間違いだ。

もう少し差別問題を深刻に、広い視野で考えてほしい。

 

黒人差別への対処 前例に学ぶ

黒人差別との指摘を受け、あるいはそうした指摘を避けるために、デザインの変更をした前例がある。

 

『シャーマンキング』の「チョコラブ」は黒人という設定で、たらこ唇が極端に描かれていた。

2021年にリメイクされたアニメでは、たらこ唇のないデザインに変更された。


同様に、『ポケットモンスター』の「ルージュラ」も、初期は真っ黒な肌のデザインだった。

現在は、たらこ唇を残したままで、肌が紫色になっている。

 

これらの変更は物語に大きな影響を与えるものではない。

変更を受け入れていないファンもいるが、元に戻せという抗議の声があがるほどではない。

 

子ども向けのアニメでこうした変更をしたのは、英断と考える。

とくに子どもはアニメから影響を受けやすく、日常的にアニメキャラの真似をする。

そうした中で、特定の身体的特徴がおかしい・面白いと学習してしまう。

 

軽率な表現は視聴者の意識を変えてしまうのだ。

 

ダメな表現 ガイドライン化を

黒人差別になりうる表現があったのは、日本や地球上で初めてではない。

 

何回か問題があった中で、今回また誰かが地雷を踏み抜いたのだ。

業界や国の中でノウハウが共有されていれば、このような問題は起きなかっただろう。

どのような表現が差別にあたるのか、ガイドラインの作成や情報共有が求められている。

 

たしかに、海外の作品は、キャラクターの人種・性別のバランスでがんじがらめになっているようにも思える。

しかしながら、それはさまざまな背景を持つ視聴者のためにも必要なことだ。

海外で配信される日本製アニメが増える中で、NGな表現の排除が急務となっている。

 

適切な表現の中でよいものを

ちなみに、今回のアニメの修正版では、問題になった表現を全面的に差し替えた。

 

ネコ科の動物のコスチュームは残しつつ、

  • 肌の色はキャラ本来のものを使用する。
  • フェイスペイントをしない。
  • それぞれが異なるネコ科の動物の耳や尻尾をつけている。
  • 動物柄(ヒョウなど)の服を着用するが、「原始人」を意識した毛皮ではない。

という具合に工夫されている。

 

当初のシナリオで想定していたインパクトは、薄れてしまったかもしれない。

しかし、特定の人を傷つける内容は避けられていると思う。

 

適切な工夫をすれば、人種差別をしなくても笑いが取れるのだ。

*1:お笑い芸人の大西ライオン氏は、肌の色を塗らずにこのミュージカルのパロディをしている。フェイスペイントは必要ない。そもそも、そのミュージカルはフェイスペイントを笑う作品ではない。

*2:タイツは防寒着である。おしゃれなデザインのものを着用するのは、自分を高めるためだ。他人によく思われたいからではない。広告は、「タイツは見るためのもの」という誤ったメッセージになっていた。

*3:歴史におけるギャルを真剣に表現するのは許容されうる。だが、あざ笑う目的でギャルのファッションをするのは、ブラックフェイスとみなされる場合がある。